転校手続きの流れ How to transfer
転校手続きについて

在学中の語学学校のセメスター(学期)が終了する前に、同じ学校でプログラムを延長するか、転校するか決めましょう。
転校を決めた場合、次の学校を決め、転校先の学校で入学手続きを開始します。
必要書類について

- パスポート
- 在学中の語学学校のI-20
- Bank statement
※60日以内に発行されたもので、学校により指定金額が異なります。 - Transcript
※英文:最終学歴成績証明書。
転校先にて手配されるもの

- Acceptance Letter
※転校先の語学学校より発行される学生受け入れ通知になります。 - Transfer Form
※転校先の語学学校より発行され、SEVISナンバーの移行を申請する書類になります。 - 新しいI-20
※転校先の語学学校より、新しく発行されます。
お手続きの流れ
1. 転校先の決定
当センターにお問合せ頂き、お客様のご要望に沿った転校先をカウンセリングを重ねてお探し致します。転校先の学校が決まりましたら、当センターにお申込み頂き、お客様のご転校手続きの代行サービスを開始致します。
2. 必要書類準備
お客様の転校手続きに必要な書類をご案内致します(語学学校によって、必要書類が異なりますので、詳細は当センターまでお問合せ下さい。)
3. 書類の提出
-
当センターにてお客様よりお預かりした必要書類を転校先の学校へご提出致します。
4. お支払い
学校へご入学金、授業料のお支払いをして頂きます。当センターを通して、学費のお支払いをして頂くことも可能です。
5. お手続完了
在学中の語学学校へ、Acceptance letterとTransfer formを提出。在学中の語学学校が転校先の語学学校へSEVISナンバーを移行が完了すると、転校先の学校から新しくI-20が届きます。
グレイスピリオドを挟んで、転校先の語学学校へご入学となります。
注意事項
書類の出し忘れでStatusがCompleteになってしまった!
在学中の学校が転校先の学校へあなたのSEVISナンバーを移動させるのに必要な書類は、転校先のTransfer formとAcceptance letterです。セメスターを終了し、Transfer formを提出しましたが、Acceptance letterを提出せずに、セメスター終了からグレイスピリオドの60日以上が過ぎてしまった場合、Statusがアウトになってしまうというトラブルがあります。
Completeになってしまった場合、語学学校はもうどうしようもありません。
転校手続きをする際は、お早めに慎重に行いましょう。
グレイスピリオドについて
在学中の学校を終了後、グレイスピリオド(通常60日間)が付与されます。この間に全ての転校お手続を完了し、入学をして頂くことが必須となります。
一時帰国やアメリカを出国する場合
アメリカを出国する際は、特に注意が必要です。出国前に、転校先から新しく発行されたI-20を持って出国しなければ、アメリカに再入国できなくなってしまします。
必ず、I-20を受け取ってから渡航されるか、もしくは、学校より日本へ送付してもらうことをきちんと確認の上、必ず再入国までにはI-20を取得できるようにして下さい。