寺田知弘さん 体験談
     
     
     - 留学しようと思った理由は何ですか?
 
     - 世界の中心と謳われる街に住んでみたかったから。
     英語能力を改善したかったから。 
     - 期間と予算を教えてください。
 
     - 1ヶ月
     合計50万円 
     - 1ヶ月の生活費はいくらくらいでしたか?
 
     - 10万円
 
     - ニューヨーク留学センターを利用したきっかけと感想は?
 
     - 無料だったから。
     現地にエージェントがいること。 
     - 滞在方法と感想を教えてください。
 
     - ホームステイW 156th Saint Nicholas Ave
     良い意味でホステルに住んでいた感覚です。時間的な束縛は一切ありません。
     食事について初めは戸惑いましたが、ホストと話し合い、文化を尊重しようと心掛けてからは
     特に苦痛には感じませんでした。
     生活時間について
     ホストは仕事を持ち、「部屋を貸しているだけ」ということを
     念頭に置きホストの生活を尊重することが大切です。
     ホストと家の掟について話し合うことが大切です。またホストに時間がある時は興味深い話もしてくれました。 
     - 学校の感想を教えてください。(複数校ある場合はなるべく複数教えてください)
 
     - ・International House New York について
     クラスは少人数制で6人でした。レベル別にクラス分けされています。
     様々なコースがありCELTA courseというネイティブの為のコースも有るので
     ネイティブの方と話す機会を持つこともできます。
     またSocial Program という遠足のような行事が週に1回はあるので、そこで違うクラスの生徒と知り合うことができます。そして何より、先生方が素晴らしい人たちばかりです。
     悩み事や困った事など何でも親身に相談に乗ってくれます。
     クラスメイトは、ブラジル人、スペイン人、ロシア人が多いです。日本人は同時期に在籍していたのは自分も含めた3人です。しかし同じクラスに日本人がいたことは有りません。ラテン系の方々がクラスの雰囲気を盛り上げていることは言うまでも有りません。この学校は現地では日本語を話したくない人にとってとてもお薦めできる学校です。 
     - ・Be Fluentについて
     One to Oneのフリートーク形式の授業です。会話の中の自分が話した英語に間違いや、改善点(ネイティブはこう言う)があれば先生がメモをとり授業後半で一緒に間違いを正していきます。
     これがとても大切です。今まで意識していなかった英語の使い方を教えてくれます。毎回、新しいことの発見でした。
     先生は明るい人ばかりです。同時に皆さん複数の言語をマスターしているので
     刺激を受けるとともにとても尊敬できる人たちです。 
     - 今回の留学の感想をお願いします!
 
     - ここで過ごした1ヶ月はとても濃いものでした。
     間違いなく自分のこれからの人生の鍵となるでしょう。
     英語ができないことをこれほど悔しく思ったことはありません。
     これをバネにこれから一層勉強に励みたいと思います。 
     - これから留学される方に一言お願いします。
 
     - 留学というものには人それぞれ理由・目的があると思います。
     それに適合した地域選び、学校選びが一番大切だと思います。
     その為にagentとたくさん話し合いましょう。彼らはプロです。
     目的意識をしっかり持って有意義な時間を過ごしましょう。 
     
     
       
 
 
		 
	 
	Copyright © DEOW Resource Management all rights reserved.